募金でパンダ?~ニュースより~
昨日のニュースですが……
Yahooニュースより
マッチがパンダを仙台へ!復興へ年内にも実現
ジャニーズ事務所による東日本大震災への復興支援プロジェクト「Marching J」。
被災地に機材を提供したり、復興支援イベントを定期的に開催して募金を募るなどその活動は大変すばらしいことだと思います。
でも今回のこれは……どうなんでしょう(?д?)
『
ジャニーズ事務所による震災復興プロジェクト「Marching J」の呼びかけによる、被災地へのパンダ誘致が早ければ年内にも実現する見通しであることが27日、明らかになった。同プロジェクトの代表を務める歌手の近藤真彦(47)がこのほど取材に応じ、宮城・仙台市の八木山動物公園に2頭のパンダを招致するプランを披露。昨年3月に39万人を動員した大規模な募金活動の総額に加え、ジャニーズ関連会社の協力で数十億円に及ぶ費用を負担し、飼育をまかなう。』
『
マーチングJではひとまず5年間、費用を負担すると仙台市と交渉中だが、招致費用は巨額。上野に昨年2月来日したパンダのリース料は1頭8000万円と言われる。さらにきゅう舎代、飼育代、輸送費などを考えると数十億単位。募金で集まった額に加え、関連会社からの協力も仰ぐ。』
Marching Jには募金していない私が口出しする権利はないのかもしれませんが、数十億円ですよ
この記事によると「ひとまず5年間費用を負担」との交渉中だそうですが、その後の維持費・管理費は仙台市が負担することになると、まだまだ今後復興にお金を掛けなきゃいけない市としてやっていけるんでしょうか。
もちろんその辺りを含めて交渉中ということなんでしょうが。
『
そんな時に仙台市が、自治体としてのパンダ誘致を断念したと知らされた。「仙台市民としてはパンダにお金を出すなら『生活や家を』という意見が多かった。それなら僕たちで、と」。女優で日本パンダ保護協会の名誉会長・黒柳徹子の協力も仰ぎ、関係者との折衝を重ねてきた。』
ほらー、市民の結論は出てるじゃないですか(;´д`)
「パンダより生活や家を」なんですよ。
自治体のお金じゃなくてMarching Jのだからいいだろうって問題じゃない気がするんですが。
Marching Jへの募金も「パンダより生活や家」なんじゃないでしょうか。
そして何より、パンダを誘致するということは結局被災者への募金のはずだったお金が中国へ流れてしまうだけなのが問題だと思うんですよ。
今こんなに国内でお金を回さなきゃいけないときに、わざわざ数十億円を海外へ流出させることが本当に必要なんでしょうか。
ジャニーズ事務所としては、阪神大震災へも支援したが目に見える形で成果が残らなかったから、今回は「あのパンダはジャニーズが買ってくれたんだって」というわかりやすさを期待しているというのもわかります。
どんな思惑があろうと、チャリティーをやって被災者を助けるために募金を集める行為は立派なことだと思います。
せっかく良いことをやっているんだから、そのみんなの思いをもったいないことにはしないで欲しいと思ってしまいます。
仙台でパンダを待ってる子供たちには申し訳ないですが……
パンダかわいいから来たらうれしいかもしれないけどねー
これ↓押していただけるとありがたいです
関連記事